Entries
休息のすすめ
春ごろから夕方になると眠くなる。
ちょっと病的なくらいの睡魔だ。
夏あたりからは夜も12時になるかならない前にバッタリ寝てしまう。
もともと夜型だというのに・・・
眠いのは放射線のせいだ、と冗談で言っていた。
あながち冗談ではないみたいだ。
先日、常になく一歩も外へ出ずに過ごした。
その日は夕方になってもちっとも眠くならない。
夜もへいき。
ワインを飲んで夜更かしした。
つまり、外に出れば放射線でダメージを受け、傷ついた細胞を修復するのに体が睡眠を要求していた、ということだろうか?
できるだけ栄養を摂り、休養を十分にとり、そして免疫力をつけることが放射線に対して体を守ることだ。と、武田先生もおっしゃっている。
原発の作業員の方たちが、せめて充分な休息をとれるような環境であってほしい。
そしてこの期におよんでも被爆との関連を認めない東電。
福島第1原発の作業員死亡 「被曝との因果関係ない」 10月6日産経新聞
亡くなられた方のご冥福を深く祈ります。
ちょっと病的なくらいの睡魔だ。
夏あたりからは夜も12時になるかならない前にバッタリ寝てしまう。
もともと夜型だというのに・・・
眠いのは放射線のせいだ、と冗談で言っていた。
あながち冗談ではないみたいだ。
先日、常になく一歩も外へ出ずに過ごした。
その日は夕方になってもちっとも眠くならない。
夜もへいき。
ワインを飲んで夜更かしした。
つまり、外に出れば放射線でダメージを受け、傷ついた細胞を修復するのに体が睡眠を要求していた、ということだろうか?
できるだけ栄養を摂り、休養を十分にとり、そして免疫力をつけることが放射線に対して体を守ることだ。と、武田先生もおっしゃっている。
原発の作業員の方たちが、せめて充分な休息をとれるような環境であってほしい。
そしてこの期におよんでも被爆との関連を認めない東電。
福島第1原発の作業員死亡 「被曝との因果関係ない」 10月6日産経新聞
亡くなられた方のご冥福を深く祈ります。
スポンサーサイト